偏差値とは
偏差値について知ろう
受験と切っても切れない縁でつながっている「偏差値」。偏差値は、集団での自分の立ち位置を教えてくれる、便利な指標です。今回は、そんな便利な「偏差値」について、深堀していきましょう。
目次 |
- 私立のトップ中高一貫校へ
- 私立学校は予備校化
- 公立高校では、きつい時代へ
※この記事は10分ほどで読めます。
偏差値とは?
偏差値とは?
集団の中で、自分がどの位置にいるのか?について分かります。
偏差値とは、平均点を偏差値50になるように設定がされています。つまり、50なら、真ん中。それ以上か?以下か?によって、自分の成績を判断できます。
感情で表すと、下の図のようになります。
さて、この偏差値ですが
計算式があります。
(得点-平均)÷標準偏差×10+50 |
です。
偏差値は、ある程度の母集団(テストを受ける人)がいないと、意味がありません。
母集団の数が少ないと、偏差値がきちんと出ない・・・のです。
この辺りは、難しいので、普通の人は、覚えても意味がありません。
50が平均なんだな。と覚えて先に進みましょう。
・50を基準にする ・自分の立ち位置が分かる ・客観的に数値判断ができる |
偏差値のデメリットとは?
母集団の数とレベルによる
受けている生徒の数と、問題の難易度によってテストの平均点、偏差値は変わります。
頭が良い人ばかりを集めたら、平均点は80を超えてしまいます。
仮に60点を取ったとしましょう。偏差値は平均以下となり、40前後になます。60点をとっても、「なんだか出来ていない・・・」となってしまいます。
頭が良い人達を集めると、平均が高く中央値に集まります。つまり、自分が少し出来てないだけでも、偏差値がかなり低くなります。
SAPIXのテストが偏差値が低くでるのは、そのためです。
・母集団の数とレベルによる ・低く出すぎる事がある ・複数受ける必要がある |
偏差値を分析してみよう
偏差値の見方とは
偏差値のメリットは、「点数や順位に左右されず、集団の中で自分がどの位置にいるのか?」を知ることができます。
1000人が受けている模試について考えてみましょう。
偏差値 |
上位からの割合 |
順位 |
70 |
2.28% |
23位 |
60 |
15.87% |
158位 |
50 |
50% |
500位 |
40 |
84.3% |
841位 |
30 |
97.7% |
977位 |
このように、偏差値が50の場合は、500位前後にいる。
と判断できます。
偏差値が60を超えてくると、上位層に入るので、かなり勉強ができている。と言えます。
進学校と言われている学校は、55以上の偏差値である事が多く、御三家と呼ばれる高校などは、60以上を超えてきます。
・自分の立ち位置が分かる ・数値をあげていこう ・名門校ほど、数値が高い |
東大に入るには?
小学生から対策を
東大を目指す場合で考えてみましょう。東大に入るには偏差値でトップオブトップにいる必要があります。
まずは、高校入学時に、50以上を超えていれば良いです。
できれば60欲しいですが^^;
昔は、公立高校からでも、合格者が出ていましたが、今は状況が大きく変わりました。
本気で東大に合格するには
「私立のトップ中高一貫校に入り、塾にも行き、ひたすら勉強を続け、東大に入る」が正しい法則になります。
「高校受験をして東大を目指すものでしょ?」
と思っている方がいましたら、それは、認識が甘すぎます。古い考えです。
それでは、ケミカル入りの「白砂糖」を食べている思考停止状態です。
2022年の東大合格者数です。
学校名 |
特徴 |
東大合格者数 |
開成高校 |
私立 /男子 |
193 |
筑波大付属高校 |
国立/男子 |
96 |
灘高等学校 |
私立/ 男子 |
92 |
聖光学院高等学校 |
私立 / 男子 |
91 |
西大和学園高等学校 |
私立 / 共学 |
79 |
桜蔭高等学校 |
私立 / 女子 |
77 |
渋谷教育学園幕張高等学校 |
私立 / 共学 |
74 |
見事に中高一貫校の私立に独占されています。
いまや、受験は「小学生」からスタートなのです。これは、首都圏ではもはや、常識になっています。
難易度が上がり、対策なくして、東大に合格できなくなっているのです。
お金があれば私立へ
私立の中高一貫校へ
できれば、高校からの入学組がない私立の中高一貫校に行くべきです。
なぜなら、高校から入ってきた人は、中学受験をしてきた生徒よりも、勉強時間が圧倒的に短く、差が付きすぎているからです。
人間は環境の生き物です、特に思春期は悪いほうにすぐに流されてしまいます。
勉強ができる人のなかに、要領だけよい、成績が悪い人が入ってきたらどうなるでしょうか??
小学4年生から、東大に行くための勉強を続けてきた人と、中学の2年あたりから本格的に受験勉強を始めた人。
どちらが勝つか?
サルでも分かります。
東大に入るには、異分子はいらないのです。多様性はいりません。ただ、ひたすら、勉強を続けるのみです。
これが、今の受験ゲームなのです。
予備校化する私立
合格させるのが仕事
私立は「東大合格数」「難関大学への合格者数」の増加を目指して経営をしています。
なぜでしょうか?
答えは簡単で、「親が望んでいるから」です。
2022年の東大合格者数ランキングを見てみましょう。見事に、私立の中高一貫校が上位を独占しています。
というよりも、公立の名門校はどうした?と疑いたくなるレベルです。
学校名 |
特徴 |
東大合格者数 |
開成高校 |
私立 /男子 |
193 |
筑波大付属高校 |
国立/男子 |
96 |
灘高等学校 |
私立/ 男子 |
92 |
聖光学院高等学校 |
私立 / 男子 |
91 |
西大和学園高等学校 |
私立 / 共学 |
79 |
桜蔭高等学校 |
私立 / 女子 |
77 |
渋谷教育学園幕張高等学校 |
私立 / 共学 |
74 |
私立の学校は、民間が経営をしています。つまり、利益をださなければいけません。
利益を出すにはどうしたらいいでしょうか?
「高い金額を払ってでも、こどもを行かせたい」と思ってもらえばよいのです。
では、どうしたら、こどもを行かせたい!!とおもって貰えるでしょうか?
「東大合格数が、毎年増加しています」と宣伝すればよいのです。
私立学校を経営するには?
良いサイクルを作る
私立の経営は、「難関大学への合格」を売りにすれば良い。というのは、分かったと思います。
では、どのようにしたら、東大に合格する生徒を集められるでしょうか?
考えてみましょう。
まず、サイクルを作りましょう。
東大合格者数を上げるほど、学校には優秀な生徒が集まるようになります。
優秀な生徒が集まる➡東大に合格する➡宣伝する➡入学者が増える ➡学校が儲かる➡高い給与でよい先生を雇える➡合格数が上がる➡ |
このサイクルを回すのが、私立の学校経営です。
10年単位で取り組む必要があります。
では、サイクルの一回転目をどうするか?です。
まず、優秀な生徒を集める必要があります。
実績のない学校は、ここが最も苦労します。
答えは、「金銭的メリット」を示す。事です。
・特待生制度でもてなす ・生徒の親に金をあげる ・塾の代金も払ってあげる ・中間ゴールを作り、報酬を段階的に引き上げる |
いかがでしょうか?
かなり、問題があるかと思いますが、もし私が私立学校を運営しているなら、こうします。
まず優秀な生徒のデータベースを作り、そこに金銭的なメリットを提示して、生徒と契約をする。
そして、合格数を稼いでもらう事です。
大手の学習塾で同じような事をやり、問題になったのも、記憶に新しいと思います。
私立学校が民間である限り、「東大数を競うゲーム」から降りる事はできなくなるはずです。
今後、下位の私立学校では、生き残りをかけて、このような金銭的メリットによる、学生の獲得をせざるを得なくなると考えられます。
私立の学校は、東大に受かるための専門のコースを用意しているのは、このような理由からです。
もはや、私立の中学は、「難関大学の専門予備校」なのです。
埼玉県にある私立の中高一貫校である「栄東中学校」などは、東大コースを用意しています。現在14名の東大合格者数を誇り、順調に、超進学校化をしています。
そして、東大合格者数を伸ばしています。
公立高校では、このような専門のコースを用意する事はできません^^;
公立高校からの東大合格者は減少をしているのです。
・東大に行くには、小学生から勉強が必要 ・公立高校は圧倒的に不利 ・私立が独占する日が来る |
まとめ
変わる受験業界
今回は偏差値から、東大合格の現状までを見ていただきました。
地元の名門と呼ばれる公立高校に行く時代は、とっくに終わっています。東大合格者数は、私立の中高一貫校が圧倒的な結果をだしています。
この流れは、テストの方法を変えるか?就職の方法を変えるか?など、政治的な政策を変えない限り、変わりません。
残念ではありますが、社会は、いきなりは変わりません。
学歴社会が変わるには、就職活動をするときに「学校名の記載を禁止」と法律で決めなければなりません。
もし、そんな事をしたら、1兆円とよばれる教育産業が崩壊してしまいます。
つまり、ないのです。これからも学歴社会は続き、貧富の差は拡大していきます。
そして、私立にいかなければ、トップ校には入れない。という時代になるでしょう。資本主義社会は、全ての業界を飲み込み、弱肉強食として、競争をあおってきます。
ないモノは、さらに取り上げられ
あるモノは、ますます増える。
聖書の記述とおり、社会は進んでいきます。
過剰に行き過ぎた競争の後に残るのは、不満の声。というのは、歴史が証明しています。
もし、自分のこどもを難関大学へ合格させたいと思うなら、小学生のうちから受験対策をしておきましょう。
おすすめコンテンツ
教育格差と貧困
貧困が連鎖する事実をご存知でしょうか?
教育がいかに重要かについてです
失敗しない塾の選び方とは
塾には種類があり、目的に合わせて
選ぶ事が何よりも大切です
東大に最短で合格するには?
難関大学に合格するには
私立の中高一貫校に行く事が大事です
偏差値を最短で10上げるには
部活と勉強を両立させたい
1日の勉強時間が5時間しかない場合
【外部】親の時代とは違う難しさ
SAPIXに入ってもMARCH以下
親がざわつく受験の真実とは?
【外部】2022年面倒見が良い中高一貫
塾の先生が選ぶ、面倒見が良い中高一貫
入学時の偏差値に比べ、大学合格実績が高い...
偏差値とは何か?
偏差値は知っているけれど
どんなメリットがあるの?
本当に役に立つyoutube
私が見ているおすすめyoutuberさん
本当にすごい人達をご紹介
暗記を効率的にしたい
効率よく暗記をするには?
何回勉強したらいいのか?
今回は、偏差値からディープな東大合格の世界についてでした。
次は東大理Ⅲに合格するには?について書いてみようと思います。
皆さんは、記事を読んでどう思いましたか?SNSなどで、ぜひコメントしてください!!