早稲田・慶応はどこから入る?
入口が多い、名門大学
早稲田大学、慶応義塾大学と言えば、だれもが知る、私立のチャンピオンです。
この2つの学校ですが、実は、多くの入り口があります。
今回は、早稲田、慶応にはどのタイミングで入ったらいいのか?について解説して行きたいと思います。
※首都圏の話に限ります。
目次 |
※2023年11/02に作成
- 幼稚園からでも入れる
- 親が教育熱心であるほど有利
- 高校受験から入るのが一番良い
※この記事は20分ほどで読めます。
0.幼稚園から入る
選ばれた360名
小学校入試で慶應・早稲田に入るには、3つの小学校に入る必要があります。
「慶応幼稚舎」「慶應義塾横浜初等」「早稲田実業学校 初等部」になります。この3つに入る事ができた、選ばれし「360名」はその後の人生で、受験をしなくても良い。という事になります。
小学校受験をする家庭は、基本的にお金に余裕がある家、教育熱心 な家に限られてきます。
しかし、普通の家でもしっかりと対策をすれば合格ができますので、情報を集めて、適切な対策をするようにしてください。
ざっくり説明をすると
1.慶應幼稚舎…144名 (男子96/女子48)
恵比寿にある、慶應の幼稚園。
お金の力だけで入るなら、億単位のお金が必要になります。ある、有名IT企業のお子様は40億払い、入学したとのこと。アメリカなら当たり前ですが、日本だとまだ寄付金で入るのには抵抗があるようです。
2.慶應義塾横浜初等…108名 (男子66/女子42)
2013年に出来た、比較的に新しい慶應の幼稚園です。
3.早稲田実業学校 初等部(東京都国分寺市)2002年にできた。
定員108名(男子72/女子36)
受検者は1000人を超えているので、倍率はかなり高いです。
今年、初等部出身で東大理Ⅲが出ている。
この3つに入る事ができれば、慶應・早稲田大学が確定します。
1.慶應幼稚舎
1.慶応幼稚舎…144名 (男子96/女子48)お金の力だけで入るなら、億単位のお金が必要になります。
住所:東京都渋谷区恵比寿2-35-1
電話:03-3441-7221
2.慶應義塾横浜初等部
2.慶應義塾横浜初等部…108名 (男子66/女子42)
2013年に出来た。
入学金:340,000円
授業料:960,000円
教育充実費(年額):470,000円
給食費(年額):120,000円
年間で200万前後のお金がかかりますが、6才の時点で、慶應大学が確定されたエリートとして生きることができます。部活や文化的な活動に時間が使えるので、やはりお得です。
お金持ちの家は、検討してみては??
3.早稲田実業学校 初等部
3.早稲田実業学校 初等部(東京都国分寺市)2002年にできた。
定員108名(男子72/女子36)
初等部出身で東大理Ⅲが出て話題になりました。
受検者は1000人を超えているので、倍率はかなり高いです。2022年度の募集人員が108名で、1,391名の志願者、135名の合格者、倍率は10.3倍でした。
【試験】
一次試験でペーパーテスト、個別テスト(絵画制作)、集団テスト(運動・集団活動)がおこなわれます。ペーパーは、お話の記憶ともう一枚プリント(数量や推理)が出題されます。
4.中学校から入るには?
中学校では980名が早稲田、慶応に入る事ができます。中学受験で早稲田、慶應に入るのは、今や王道になっています。
【早稲田】
・早実 (男70/女40
・早稲田高院(男子校)
・早稲田中(男子校)
芦田愛菜さんは、女子学院をけって、早稲田にはいっています。
【中学】
・慶應義塾普通部(男180名)(男子校)
・慶應義塾中等部(男120/女50) (共学校)
・慶應義塾湘南藤沢中等部(男100/女100)(共学校)
があります。
偏差値はいずれも高く、特に慶應は女子の枠が少ないので、御三家レベルで入るのが難しいとされています。
日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなどでは、塾の看板に大きく、合格者数を書いているくらいです。
【合わせて参照】
5.高校から入るには
早稲田実業学校高等部 120名(一般80 推薦40)
早稲田大学高等学院 360名(一般260 自己推薦100)
早稲田本庄 290名(国内一般170/国内自己推薦75/帰国一般25/帰国自己推薦20)
慶應義塾高校 370名(一般330 /推薦40)男子のみ
慶應義塾志木高校 230名(一般190/推薦40)男子のみ
慶應義塾女子高校 120名(一般80/帰国20/)女子のみ
慶應義塾女子高校は、首都圏の中でも最難関の学校になっています。
高校受験は、中学受験組がぬけているので、一番楽です。
残り80%で競う事になります。
まとめ
高校受験で入るのが良い
色々な道がありますが、私は、中学受験組が抜けた高校受験で入るのが良いと思います。
しかし、デメリットは、坂道問題です。
もし、高校受験に失敗した場合、中堅の公立高校で勉強をすると、明らかに難関大学の受験には不利になります。
周りの生徒の質も悪くなります。
この辺りは、受験する本人の意志などが関わって来るので、一概に、メリットデメリットを論じる意味がない気がしますが...
受験は親がお金をだし、子供がテストを受ける。という不思議な構図になっています。
これからの時代、本当に受験に意味があるのか?
謎なところですが、勉強する習慣は大事なので、ぜひご家庭でよく話し合い、進路を決めるようにしてください。
今回は、慶應・早稲田について調べた結果を掲載させていただきました。
次は、MARCHあたりをやろうと思います。
今後、進路を決める時に役立つアプリなども開発しようと思っています。
どんな機能が欲しいか?FBやSNSでコメントいただけると嬉しいです。
おすすめコンテンツ
教育格差と貧困
貧困が連鎖する事実をご存知でしょうか?
教育がいかに重要かについてです
失敗しない塾の選び方とは
塾には種類があり、目的に合わせて
選ぶ事が何よりも大切です
東大に最短で合格するには?
難関大学に合格するには
私立の中高一貫校に行く事が大事です
偏差値を最短で10上げるには
部活と勉強を両立させたい
1日の勉強時間が5時間しかない場合
【外部】親の時代とは違う難しさ
SAPIXに入ってもMARCH以下
親がざわつく受験の真実とは?
【外部】2022年面倒見が良い中高一貫
塾の先生が選ぶ、面倒見が良い中高一貫
入学時の偏差値に比べ、大学合格実績が高い...
偏差値とは何か?
偏差値は知っているけれど
どんなメリットがあるの?
本当に役に立つyoutube
私が見ているおすすめyoutuberさん
本当にすごい人達をご紹介
暗記を効率的にしたい
効率よく暗記をするには?
何回勉強したらいいのか?
女子の枠が少ないのは、時代に合わないので、今後は、同数に変化していくかもしれません。
難関大学は、中学受験から入るのが一般的なので、現実的な選択かと思います。ここで合格しておくと、最難関大学まで含めて、選択できます。